日常の体験や思ったことつづりどころ
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.01.28,Mon
とある用事で遂に新幹線にひとりで乗る。
「新幹線は速過ぎるから鈍行で行こう〜」派の私は、
ひとりの時は新幹線を利用したことがなかった。
ららら〜♪うまく乗れるかな〜。
北へ行くのに、間違えて(わざと)博多行きとか乗らないように気をつけよう。
どれくらい寒いか見ものだ。
日本海に向かって愛を叫ぶ。
:追記集:

...
波打ち際の岩の海苔を食べながら愛を叫んできました。
佐渡島がとても良く見えました。
太平洋のようにおだやかな海でした。

....
「今日は久しぶりにこんなに穏やかな風景だよ。」と
地元のおばあちゃんがバス待ち中に教えてくれました。
..
夕方からどんどん空気が冷え、息がモクモクと真っ白になりました。
新潟市。近代的な街でした。
「でもねぇ、ちょっと郊外に行くと過疎がもうすごいのよ。」
「この3、40年でものすごく風景が変わった。」と
これまた別のバス待ち中に地元おばちゃんが話してくれました。
:追記2:
旅の目的は吉井(和哉)さんライヴハウスツアーを観ることでした。
ここ新潟での会場は新潟県民会館。
ライヴハウスではないけれど、密集に弱い私にはベスト。
地元の東京・新小岩文化センターや以前行った静岡県民会館よりも、会場はひと回り小さい。
またしても最後尾気味席の私だが、頑張ればステージの吉井さんの表情がほんのり見えた。
お客は皆ノリが良く、しかもステージとのコミュニケーションのとり方が優しい。
此処でやるときはまた来ようと誓う。
今回来日した新しいドラムスの演奏がもの凄く良くて泣けた。
もんのすごくストレートな音な上、リズムがカツカツ確実。なのに人間味の方が勝っていて耳なじみがすごく良いうえに勝手に心に届く届く! 泣けた。なんだありゃ。
それがすごく身体に合うようで、吉井さんも踊りまくっていた。
たのしくて踊ってる人って素敵だな。かわいいな。
わたしはイエローモンキー時代(吉井さんのバンド時代)のライヴを体験したことがない。
そして、バンド時代よりもソロになってからの彼の表現世界にアンテナが反応したのだが、
それでもステージで、バンド時代はこうだったんじゃないかな、と思うような表情や歌声が時々垣間見えると、
あの時はあの時でまた今とは違ったすごい存在感と色気を放っていたんだろうなぁと感動した。
やっぱり観てみたかったな。
こういう表情がステージ上ではっきり出てきたのは、ソロになってから初めての気がする。(これは個人の単なる偏見ですが。)
すごい「濃密な」人だと思った。
例え嫌いという人も感じるものがあると思う、この人は。
同じ時代に生きてて目撃できてほんとうにうれしい。
「新幹線は速過ぎるから鈍行で行こう〜」派の私は、
ひとりの時は新幹線を利用したことがなかった。
ららら〜♪うまく乗れるかな〜。
北へ行くのに、間違えて(わざと)博多行きとか乗らないように気をつけよう。
どれくらい寒いか見ものだ。
日本海に向かって愛を叫ぶ。
:追記集:
...
波打ち際の岩の海苔を食べながら愛を叫んできました。
佐渡島がとても良く見えました。
太平洋のようにおだやかな海でした。
....
「今日は久しぶりにこんなに穏やかな風景だよ。」と
地元のおばあちゃんがバス待ち中に教えてくれました。
..
夕方からどんどん空気が冷え、息がモクモクと真っ白になりました。
新潟市。近代的な街でした。
「でもねぇ、ちょっと郊外に行くと過疎がもうすごいのよ。」
「この3、40年でものすごく風景が変わった。」と
これまた別のバス待ち中に地元おばちゃんが話してくれました。
:追記2:
旅の目的は吉井(和哉)さんライヴハウスツアーを観ることでした。
ここ新潟での会場は新潟県民会館。
ライヴハウスではないけれど、密集に弱い私にはベスト。
地元の東京・新小岩文化センターや以前行った静岡県民会館よりも、会場はひと回り小さい。
またしても最後尾気味席の私だが、頑張ればステージの吉井さんの表情がほんのり見えた。
お客は皆ノリが良く、しかもステージとのコミュニケーションのとり方が優しい。
此処でやるときはまた来ようと誓う。
今回来日した新しいドラムスの演奏がもの凄く良くて泣けた。
もんのすごくストレートな音な上、リズムがカツカツ確実。なのに人間味の方が勝っていて耳なじみがすごく良いうえに勝手に心に届く届く! 泣けた。なんだありゃ。
それがすごく身体に合うようで、吉井さんも踊りまくっていた。
たのしくて踊ってる人って素敵だな。かわいいな。
わたしはイエローモンキー時代(吉井さんのバンド時代)のライヴを体験したことがない。
そして、バンド時代よりもソロになってからの彼の表現世界にアンテナが反応したのだが、
それでもステージで、バンド時代はこうだったんじゃないかな、と思うような表情や歌声が時々垣間見えると、
あの時はあの時でまた今とは違ったすごい存在感と色気を放っていたんだろうなぁと感動した。
やっぱり観てみたかったな。
こういう表情がステージ上ではっきり出てきたのは、ソロになってから初めての気がする。(これは個人の単なる偏見ですが。)
すごい「濃密な」人だと思った。
例え嫌いという人も感じるものがあると思う、この人は。
同じ時代に生きてて目撃できてほんとうにうれしい。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
Hawaii Okinawa Jazz Band
性別:
女性
趣味:
こっそり踊る・散歩・旅・本・想像・ダンス鑑賞・津軽三味線・花・大海を泳ぐ
自己紹介:
覗いてくださって
ありがとう
*このテンプレートはブログ会社の既製品です
ありがとう
*このテンプレートはブログ会社の既製品です
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"