忍者ブログ
日常の体験や思ったことつづりどころ
Posted by - 2025.04.20,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2006.11.09,Thu
ところで、
私の名前は”ようこ”です。

ジョン・レノンの奥さんもヨーコです。

彼の『GOD』という曲を、
大好きな吉井和哉さんが唱っている映像を観ました。

(”神も何も信じない。僕が信じるのは僕自身とヨーコだけ。”
という内容の唄です。)

しいては、
吉井さんが私の名前を呼んだことになります。

妄想劇場(笑)。




:日記: <紅い華>

旅から帰って以来、家から一歩も出ていませんでしたが、

先ほど、
近所の友人夫婦宅へお土産を届けに行ってきました。
4日もお風呂入ってない身体のままで。

「臭くないから上がっていいよ。」
と友達は言って、
美味しい中国茶をいれてくれました。

ひとりの方が、一見、”ゆっくり”できそうだけど、
心の内面だけいつも嵐な私の場合はそうではないみたいで、
気のおけない友人といっしょにいる方が、
”ゆったり・ゆっくり”を味わえる。


この感覚、忘れないようにしなくちゃ。

私の場合、籠り過ぎることからは何も生まれないということを。


帰り道、
こころがポカポカして嬉しくて、
吉井さんを唱いながらスキップしていました。
PR
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2006.11.08,Wed



切りました、
バシバシッと。

今はもう爪切りです。

あ〜、動きやすい。


適当な日記ですみません
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2006.11.07,Tue



切らなければなぁ、
と思いつつ、
伸びっ放しにしてしまうことありませんか。

私はそんなテンションです。

爪なんて伸びようが折れようがどうでもいい。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2006.10.29,Sun
本日3回目の日記です。

数年振りの出来事があったもので。


唐突ですが、私は料理人を崇拝しています。

おいしいものは、五感すべてに感じられるし、
幸せな気持ちになるでしょう?

それをつくってしまうんですよ、その手で。
それはすごいエネルギーを必要とする行為だと思います。

うちの親に聞いてもらえば分かりますが、
私は全く料理をしません。

理由を言うとブッ飛ばされそうですが、
上記の、料理人に対する尊敬の念があるからです。

愛情をもたずに素材に触れるなんて失礼だ、と思うので、
結果、料理に取り組むエネルギーがないと自覚する私は
愛情のないカップ麺やお菓子を平気で食べます。極端。

母親の料理を食べていなければ、
間違いなく私は病気になっているでしょう。



前置きが長くなりましたが、
そんなわたしが今日数年振りに自分の為に食事を作りました。

オッサン(父)と私の二人ご飯です。

といっても作ったのは、
サラダとお味噌汁とお粥だけ(きゃっ!怒らないで)ですが。

私はお粥を愛しています。

料理すると毎回思うのですが、
エネルギーはたしかにいるけど、
たのしい!!!

ドレッシングも作ったし、
お粥はとても時間をかけてコトコト作りました。
お味噌汁も。

食材を触るとなんであんなにエネルギーをもらえるのだろう。

父も「うまい」と言ったくせに、食べる度に味つけに文句殺到。
(あ、当然ですが私料理下手です。)

そして、オチ。

でも私の味覚ではすべて美味しかったのでルンルン気分で、
片付けていると、
「オマエに役立ちそうなTVやってるぞ〜」、
と言うので観たら、
「心に病を抱える人の社会復帰」現場取材でした。。。



Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2006.10.29,Sun
永く引きこもっていて(”永さ”は人それぞれですね)、
私が得た真実(私にとっての”真実”ね)がひとつあります。

それはきちんとリラックスして眠れるように身体を整えると
(私の場合、いい香りを嗅いだり、
 筋肉を緩める体操をしたり、
 軽い瞑想(?)みたいなことをします)、
眠りの質が少しいい具合の日が増えて、
毎朝、同じような時間に自然と目覚めるようになります。

そして、ある日、ゴロゴロしないで「動こうかな」と
フと思います。

そして、掃除しようかな、とか、洗濯しようかな、
と身体が動きたがります。

徹底的に布団に籠ってみてください(普通みんな働いてるから無理だよなぁ)。
誰でもその人なりに調子が整う日が来ると思います。

規則正しい生活がいい!、っていう意味ではなく、

心が重心低く落ち着いてて、
身体が動きたがっている感触というのは気持ちいいですよ、
と伝えたいだけです。

でも、波があるのもまた人なり。
ずっと布団から動けない日もまたあるんですよね。
それでも紙一重変わっていると信じています。

〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
で、質問。
いま散歩しているときに見つけた植物について。

いまの季節東京で見かける、
1cm四方くらいの、桃色のカボチャみたいな形の房のなりてる
あれはなんというのですか。

私が見たのは、背丈ほどの背の高さで、
「木」というよりは「苗木」のように細い枝。

そこに桃色の房がたわわになりていて、
パカっと開いた房からは”ピラカン”みたいな朱い実が顔をのぞかせていました。

ケイタイもってなくて写真撮れませんでした。

ちょうど今が旬みたいに咲き誇って(?)いました。

その代わり、キンモクセイは枯れてもうカピカピでした。

流れる季節。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2006.10.26,Thu

見えるすべてに差別なく眼差しを注ぐこと、それを慈悲とよぶ



ー高島野十郎・画家


Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2006.10.25,Wed
タイトルでピン!ときた方もいらっしゃるかもしれません。

そう、”白州次郎”です。

”美学”に貫かれる人は
これほど強く、優しいものなのかと
初めて知りました。


きょうNHK『その時歴史が動いた』を観たのですが、
番組の最後の方で、
白州がある車会社にこう助言したという話が紹介されました。

「”欠け替えのないものを乗せるもの”を作れ」と。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2006.10.24,Tue
寒い。
寒いねん。
わし寒いの苦手やねん。
冬は嫌いじゃないけど(美しい季節だと思う)、
寒いのが嫌やねん。
手かじかんで動かへんし、
トイレますます近くなるし、
適当な格好してると凍えてくるし。

帽子でもカーデガンでもズボンでも、
何でもいいから首に巻き付けたくなるねん。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2006.10.22,Sun
春は君を想い

夏は風に抱かれ

秋は君を唱い

冬は春を願う


ー「沖縄に降る雪」
 宮沢和史


琴線に触れる唄
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2006.10.22,Sun
唄うたいCoccoの『Heaven's Hell』の映像を
初めて通して観ました。

細い身体、長い腕でギターを持つ彼女。
華奢なのに、すごく”強靭”な人。

この人の、”剥き出し”なところにほんとうに魅きつけられる。

身体、心、たましい、
絞り出せるものを、最大限に振り絞って表現している印象。

確かに、
才能、華、エネルギー、
そのすべてに恵まれているけど、
そんなこともお構いなしに本能的に駆け抜けてる。

だからどんなに苦しそうに唱っている時でも美しい。
釘付けになる。



ちなみにこの絵は本人作。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/20 H.O.J.B]
[07/19 ももきゅ〜]
[05/10 ももきゅ〜]
[05/10 ももきゅ〜]
[05/08 まぐま]
最新TB
プロフィール
HN:
Hawaii Okinawa Jazz Band
性別:
女性
趣味:
こっそり踊る・散歩・旅・本・想像・ダンス鑑賞・津軽三味線・花・大海を泳ぐ
自己紹介:
覗いてくださって
ありがとう

*このテンプレートはブログ会社の既製品です
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(09/13)
(09/17)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]