日常の体験や思ったことつづりどころ
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.03.04,Sun
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.03.03,Sat
作家の 池田晶子さんが亡くなりましたね。
これからまだまだいろいろなことをされそうな、
学者以上に学者の役割を果たしそうな方だと思っていました。
わたしにさえも意味の分かる文章を書いてくださっていた。
天に召されてしまいました。
早かったな
残念です
フとつけたテレビで、
唄い人矢井田瞳さんがギター片手に即興で歌をうたっていました。
その声はまるで天に届くかのようで、
わたしは一瞬吸い込まれました。
:想い徒然:
以前一時、
身長・体重・ヘアスタイルが
わたしとほぼ同じという天使に出逢いました。
わたしは彼が双子の兄だと思っていました。
違う個体なのに、
顔も全然違うのに、
どこか似てる人。
手や身体の線がすこぉし似ていたと言ったら”お兄ちゃん”は怒るかしら。
「あなたはびじんさんね。」
小さくそう言ってくれたから、わたしは少し自由になったの。
これからまだまだいろいろなことをされそうな、
学者以上に学者の役割を果たしそうな方だと思っていました。
わたしにさえも意味の分かる文章を書いてくださっていた。
天に召されてしまいました。
早かったな
残念です
フとつけたテレビで、
唄い人矢井田瞳さんがギター片手に即興で歌をうたっていました。
その声はまるで天に届くかのようで、
わたしは一瞬吸い込まれました。
:想い徒然:
以前一時、
身長・体重・ヘアスタイルが
わたしとほぼ同じという天使に出逢いました。
わたしは彼が双子の兄だと思っていました。
違う個体なのに、
顔も全然違うのに、
どこか似てる人。
手や身体の線がすこぉし似ていたと言ったら”お兄ちゃん”は怒るかしら。
「あなたはびじんさんね。」
小さくそう言ってくれたから、わたしは少し自由になったの。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.02.27,Tue
”エアボーカル”というものがあると知り、
最近はそれで遊んでいます。
寝る前とかに。
声、出してないのに、
今朝、
声かれてたんですよ。
なんで?
もしかして、喉は、
声そのもの(音量)のせいでかれるのではなくて、
その喉の使い方で、かれるの?
あ、そうそう、
いま東京は、
夜、歩いていると呼ぶ”人”が居ます。
さり気なく、ひっそりとわたしたちに呼びかる”人”が。
その”人”はほんとうは”人”ではなく”樹”です。
「沈丁花」。
いい匂いだなぁ!!
個人的メモ: アマーの写真・ワッサー展(11)・ごめんなさい そばで見守れなくて・さくらん・オゾン(13)
最近はそれで遊んでいます。
寝る前とかに。
声、出してないのに、
今朝、
声かれてたんですよ。
なんで?
もしかして、喉は、
声そのもの(音量)のせいでかれるのではなくて、
その喉の使い方で、かれるの?
あ、そうそう、
いま東京は、
夜、歩いていると呼ぶ”人”が居ます。
さり気なく、ひっそりとわたしたちに呼びかる”人”が。
その”人”はほんとうは”人”ではなく”樹”です。
「沈丁花」。
いい匂いだなぁ!!
個人的メモ: アマーの写真・ワッサー展(11)・ごめんなさい そばで見守れなくて・さくらん・オゾン(13)
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.02.25,Sun
目がどうにも冴えてしまっているし、
お腹がぐうぐう鳴るので、
諦めて起きました。
ええと、ただいま朝5時です。
ラーメンおいしいです。
中学の初同窓会に行って参りました。
参加者は卒業生の半分弱ほどでしたが、
行ってみると意外と多く感じ、
「うわぁ、あの人もこの人も知ってる人だ!」と
目がキョロキョロしっ放しでした。
行って良かったです。
ただ、自分の品の無さと馴れ馴れしさに少々驚きました。
話は変わって、
私はまだ実家に居るのですが、
今年も知らぬ間にお雛様が飾られていました。
お店に行った両親が「私に似てる!!」と、即決で買ってくれた
しもぶくれのお雛様。
ずっと一緒に成長した友達のようで愛おしいです。
お腹がぐうぐう鳴るので、
諦めて起きました。
ええと、ただいま朝5時です。
ラーメンおいしいです。
中学の初同窓会に行って参りました。
参加者は卒業生の半分弱ほどでしたが、
行ってみると意外と多く感じ、
「うわぁ、あの人もこの人も知ってる人だ!」と
目がキョロキョロしっ放しでした。
行って良かったです。
ただ、自分の品の無さと馴れ馴れしさに少々驚きました。
話は変わって、
私はまだ実家に居るのですが、
今年も知らぬ間にお雛様が飾られていました。
お店に行った両親が「私に似てる!!」と、即決で買ってくれた
しもぶくれのお雛様。
ずっと一緒に成長した友達のようで愛おしいです。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.02.18,Sun
横浜・桜木町駅の高架下のところ。
大通りに面しているコンクリートの壁。
歩道がトンネルみたいな造りになっているところ。
ペンキで絵が描いてあるところ。
...と言えば伝わるでしょうか...。
今日そこを通ったら、
ちょうど新たな絵を描く期間だったようで、
それぞれ、
カラースプレー山積みのカゴを横に置きながら、
脚立に上りながら、
いろいろな人が絵を描いていました。
ひとりのスペースが、だいたい「3メートルx5メートル」弱の横長。
スプレーで、
今時若者風(?)の誇張された絵や文字を描く人が多い中、
ひとり、黙々と筆でシマウマを描いている中年の女性がいて、新鮮でした。
うまかったのもあるけれど、その場所だけ異空間になってた。
あと、沖縄のシーサーみたいのをドアップで描いている人もいた。
みんなうまいよなぁ!
そして描いている人は愉しそうだなぁ!!
こんな大きい絵描くこと、普通滅多にないもんなぁ!
そして、まだ絵の具が乾かない出来上がったばかりの壁画からは、
うまい下手に関係なく、人が心地よく何かを表現したときの並々ならぬパワーがみなぎっていました。
私は嬉しくてニヤニヤがとまりませんでした。
原始の悦び。
大通りに面しているコンクリートの壁。
歩道がトンネルみたいな造りになっているところ。
ペンキで絵が描いてあるところ。
...と言えば伝わるでしょうか...。
今日そこを通ったら、
ちょうど新たな絵を描く期間だったようで、
それぞれ、
カラースプレー山積みのカゴを横に置きながら、
脚立に上りながら、
いろいろな人が絵を描いていました。
ひとりのスペースが、だいたい「3メートルx5メートル」弱の横長。
スプレーで、
今時若者風(?)の誇張された絵や文字を描く人が多い中、
ひとり、黙々と筆でシマウマを描いている中年の女性がいて、新鮮でした。
うまかったのもあるけれど、その場所だけ異空間になってた。
あと、沖縄のシーサーみたいのをドアップで描いている人もいた。
みんなうまいよなぁ!
そして描いている人は愉しそうだなぁ!!
こんな大きい絵描くこと、普通滅多にないもんなぁ!
そして、まだ絵の具が乾かない出来上がったばかりの壁画からは、
うまい下手に関係なく、人が心地よく何かを表現したときの並々ならぬパワーがみなぎっていました。
私は嬉しくてニヤニヤがとまりませんでした。
原始の悦び。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.02.17,Sat
「最善を尽くしました。」
その、”最善”って?
どど〜!!、
っと通り過ぎてからでないと
解らないことってたくさんありますなぁ。
そして、
私の場合の”最善”は、
もはや後がないがゆえ、”やぶれかぶれ”と紙一重なり。
タイムマシンがあったら修正できるかしら。
でもいらない。
最善を尽くしてきたんだもの.....。
でもほんとは欲しい...。
いや、
ダメ。
いらない。

:散歩日記:
とっても好きだなぁと思う花が
「ラナンキュラス」という名前だということを
今日やっと知りました。
そうか、きみはラナンキュラスだったのか。
ラナンキュラスは
ちょっとキャベツに似ていて丸っこく、バラよりも人なつっこくて、
温かい色をしている。
で、とっても美しい。
*画像ー朝5時の東京駅八重洲北口構内。
正面から来る人は残念ながら知らない人です。
その、”最善”って?
どど〜!!、
っと通り過ぎてからでないと
解らないことってたくさんありますなぁ。
そして、
私の場合の”最善”は、
もはや後がないがゆえ、”やぶれかぶれ”と紙一重なり。
タイムマシンがあったら修正できるかしら。
でもいらない。
最善を尽くしてきたんだもの.....。
でもほんとは欲しい...。
いや、
ダメ。
いらない。
:散歩日記:
とっても好きだなぁと思う花が
「ラナンキュラス」という名前だということを
今日やっと知りました。
そうか、きみはラナンキュラスだったのか。
ラナンキュラスは
ちょっとキャベツに似ていて丸っこく、バラよりも人なつっこくて、
温かい色をしている。
で、とっても美しい。
*画像ー朝5時の東京駅八重洲北口構内。
正面から来る人は残念ながら知らない人です。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.02.15,Thu
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.02.08,Thu
泣き詰めました
でもまだまだまだまだ 涙は隠れていて、
答えが見えるとこまで行けない。
葉っぱが見ている。
私側だけ枯れてゆく。
ただいまきつい。
でも
矛盾をも巻き込んで、
生きていることのしあわせ。
:追記:
NHK夜10:00 『プロフェッショナルの流儀』(←タイトル自信ナシ)
本日は、
アメリカのマサチューセッツ工科大学で
未来のコンピューター開発に取り組む石井裕さん51歳が登場。
物の考え方、捉え方、アプローチの仕方...などについて、
思うところのある方には是非お薦めです。
私は英語が分からないので、
字幕で聴いていたので若干語弊があるかも知れませんが、
シンプルな英語で、繰り返し繰り返し核心に迫ることだけを話す方でした。
抽象的なこと、概念的なこと、哲学的な言葉は口にしない。
だから、
話がとっても分かりやすかったです。
ゴクゴク水を飲むようでした。
あと、
これは私のいつもの抽象的な話ですが(笑)、
瞳が、すごくきれいでした。
すごーく先(未来)を見つめている眼。
追うものを見つけて、
ブレることなくそこだけにエネルギーを注ぐ決意のある眼でした。
....そして私は
そんないい話も反映することなく、
コップに水を注ぎ過ぎて、
いま机が水浸し。
でもまだまだまだまだ 涙は隠れていて、
答えが見えるとこまで行けない。
葉っぱが見ている。
私側だけ枯れてゆく。
ただいまきつい。
でも
矛盾をも巻き込んで、
生きていることのしあわせ。
:追記:
NHK夜10:00 『プロフェッショナルの流儀』(←タイトル自信ナシ)
本日は、
アメリカのマサチューセッツ工科大学で
未来のコンピューター開発に取り組む石井裕さん51歳が登場。
物の考え方、捉え方、アプローチの仕方...などについて、
思うところのある方には是非お薦めです。
私は英語が分からないので、
字幕で聴いていたので若干語弊があるかも知れませんが、
シンプルな英語で、繰り返し繰り返し核心に迫ることだけを話す方でした。
抽象的なこと、概念的なこと、哲学的な言葉は口にしない。
だから、
話がとっても分かりやすかったです。
ゴクゴク水を飲むようでした。
あと、
これは私のいつもの抽象的な話ですが(笑)、
瞳が、すごくきれいでした。
すごーく先(未来)を見つめている眼。
追うものを見つけて、
ブレることなくそこだけにエネルギーを注ぐ決意のある眼でした。
....そして私は
そんないい話も反映することなく、
コップに水を注ぎ過ぎて、
いま机が水浸し。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.02.04,Sun
最近家族ごとの引っ越しを繰り返している。
あ、夢のはなしです。
場所はほぼ変わらないのだけど、
建物が、広くなったり入り組んだり...。
きょうはとうとう親族全員集まって、
何時間も歓談してました。
わたしはそこで直感的に自分のルーツ(生きるセンス?)をみつけたのでした。
..... ..... .....
離れの自分の部屋に
追い払っても追い払っても
鳥のキウイがトコトコ入って来るのです。
ある一定の時間をおいて、一羽ずつ。
いろんな色の、小さい彼等が。
トコトコと。
迷惑じゃないけど、育て方もわからないし、
わたしはチリトリで壁をつくり、
キウイをやんわり追い出します。
..... .....
個人的追加メモ
鏡台。
木のフタ。
お内裏様。
櫛。
木製の置き物。
まだスカスカの押し入れ。
布団のしみ。
洗濯。
祖母。
蘭。
通行止め。
韓国式の大掛かりな葬式。
あ、夢のはなしです。
場所はほぼ変わらないのだけど、
建物が、広くなったり入り組んだり...。
きょうはとうとう親族全員集まって、
何時間も歓談してました。
わたしはそこで直感的に自分のルーツ(生きるセンス?)をみつけたのでした。
..... ..... .....
離れの自分の部屋に
追い払っても追い払っても
鳥のキウイがトコトコ入って来るのです。
ある一定の時間をおいて、一羽ずつ。
いろんな色の、小さい彼等が。
トコトコと。
迷惑じゃないけど、育て方もわからないし、
わたしはチリトリで壁をつくり、
キウイをやんわり追い出します。
..... .....
個人的追加メモ
鏡台。
木のフタ。
お内裏様。
櫛。
木製の置き物。
まだスカスカの押し入れ。
布団のしみ。
洗濯。
祖母。
蘭。
通行止め。
韓国式の大掛かりな葬式。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.02.02,Fri
小話。
幸運なことに私の住んでいる処は
近くに公園もあるし、小学校もあるし、
昼間外を歩けば小さい妖精たち(子ども達)があちこちに。
今日よくよく見たら、
前から歩いてくる小1の子はほとんどが
私の半分の身長で、
”小っさいなぁ”とたまらなくなりました。
あの中にいろいろなもの(想い)が同じようにつまっていると思うと愛おしすぎます。
..... .....
近所に”昔ながら”の床屋があります。
シャンプー台とか、水道とか、マネキンとか
小学生の頃のまま何も変わっていません。
小ぢんまりと角地にあるそのお店は、
色遣い・家具遣い・配置具合がなんとも雑然と統一されていて、
ポカポカと暖かい日の自然光がとてもよく似合います。
実際行ったことがないので適当な例えですが、
まるで、映画や雑誌で見かけるフランスのカフェとか雑貨屋のような趣です。
水色の四角い小タイルの店内に、
前述の旧いシャンプー台、
窓には色あせた短いカーテン、
あと、関係あるのかわわからない書籍や棚群。
なぜ、
きょうこのお店のことをここに書いているかというと、
先ほど通りかかっていつものようにこっそり覗いたら、
窓辺の横の小さい机に夫婦ふたりで座ってなにかを話していたんです。
お客さんが居なかったから。
陽溜まりのなか。部屋の隅っこにちょこんと並んで。
その風景がきれいだったんです。
*↑冒頭の写真 星野道夫 『NATIONAL GEOGRAPHIC』より
ホッキョクグマのおこぼれを狙うキツネ。
海が凍るのをじっと待っている。
*↓あまりにもアバウトな画像ですが...『装苑』2007.3月号より
「ツィギー」はやっぱりかわいい (1965年撮影)
ここ数日、
なぜか発作(パニック発作)の頻度が増し、少々動揺。
症状が身体に出るだけなら比較的頑張れるのだけど、
一瞬(0.001秒くらい・笑)アタマが文字どおりドッ!!とパニックになるのは、
例えごく短時間でもちときついです。
ま、とはいえ、
大雑把に言えば、なんてことない症状だし、慣れたし、
最近の前向き精神にまったく影響は受けていません。
個人的には、後から人に聴かれてもうまく説明できないくらい、
発作が終わってしまうと、発作時のリアリティは心身共に失せてしまいます。
でも、発作がある正にその時は(私は幸い大概一人の時に起こるのですが)、
かな〜り息苦しく、また凹んでいることも付け加えます...。
ちょっと忘れないようにメモ的にここに書いただけですので、
心配はまったく!!無用です。元気です。
..... .....
追加メモ:『善き人の為のソナタ』
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
Hawaii Okinawa Jazz Band
性別:
女性
趣味:
こっそり踊る・散歩・旅・本・想像・ダンス鑑賞・津軽三味線・花・大海を泳ぐ
自己紹介:
覗いてくださって
ありがとう
*このテンプレートはブログ会社の既製品です
ありがとう
*このテンプレートはブログ会社の既製品です
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"