忍者ブログ
日常の体験や思ったことつづりどころ
Posted by - 2025.04.17,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.05.22,Tue

友人に連れていってもらったバドミントンサークル。

仕事で、普段でさえあんな重いものを持ち動きまわる日々なのに(花屋仲間の会なんです)、休みの日にまでこんな全力スポーツをしていたなんて!!




お菓子食べて休憩している人もいれば、
バレーボールやバスケをやっている人もいる。
終始リラックスムード。

そういうのを見ると感動します。
わたし、こういう体験少ないので、かなり新鮮でした。
(いつも集団行動には参加しないから。)

出逢っていないすてきな人がこの世にはまだまだたっくさん居るんだよなぁ!
と眠る時静かに興奮しました。





本タイトル:
『世界遺産』で観たのですけど、

葡萄の木の寿命は人間とほぼ同じで、
40年を過ぎると安定してその実がいいものになるんですって。
なんだかいいな、と思って。
PR
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.05.14,Mon


 またこの季節が来ました

しゃくやくはほんとうにうつくしい

もう何年も何年もともだち


(クリックで大きくなります。
すこしでも瑞々しさが伝わるかしら。)
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.05.12,Sat


夢のなかに、
雑多な部屋のなかに、
記憶のなかに

きょうはある「過去」を探していました。


部屋の何処かにしまってあることを思い出し、
わさわさと探しましたが、
掃除を適当にしてるせいで文字どおり、積み重なった日常に埋もれていて、
出てきませんでした。


Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.05.09,Wed
(もちろん、本人を特定できないように書きますが、お祝い事なのでいつもより詳しく描写させていただきました)

近頃、10数年振りに再会した人がおりまして、
当時は接点がなかった私達ですが、
何かの御縁で、親交を深めつつあります。

なぜ仲良くなったかというと、
ものすごくカッコ良くなっていたんですね、中身が。
偉そうな言い方ですが、
いろいろなことをくぐり抜けたいい表情になっていたんです。
魅かれる人にはインタヴューに走るのがわたしの本能です。

彼は長年付き合っていた彼女さんと結婚し、
とても幸せな充実した日々を送っています。
観ているとそれがわかります。

、で知らなかったのですが、式を挙げていなかったそうで、
遂に準備に取りかかったそうです。さっき知りました。

それを伝えるメールからでさえ愛が溢れていて、
なんだかとっても心が動いたので、この日記を書いています。

奥様とは既に相当な年月を過ごしているのに、
今なお色あせない奥さんへの愛を素直に語っていて、
それがオノロケではなくただのひっそりとした独白だったので、
一層こちらの心に届きました。

人はこんなにも人を想えるのだなぁ!!

そんな「関係」ってあり得るんだ!!

まだまだ夢見る乙女なわたしは感動しました。
実体験がないだけに、そんなの物語の中だけなのでは?という疑惑の念が浮かぶ年頃でもあるもので.笑。

クサクサしていてどんどん人に嫌われて、どうしようもなかった時期があったという彼の過去話も込みで、
いまの幸せな状態に辿り着いたことがほんとうにほんとうにうれしかったです。

子どもの頃を知っている人だから、なんだか他人事とは思えず、
キレイ事のようですが、自分のことのように嬉しいんです。

式は挙げても挙げなくてもどちらでもいいと思います。
でも機会があるなら挙げるとやっぱりいいよなぁと思います。
数々の友人の式に参加して(笑)そう思うようになりました。

式の準備はもの凄〜く大変だと聴くし、
生活、価値観、コミュニケーション、金銭...山はいっぱい!と友人から聴きます。
ベテランのご夫婦がこの文を読んだら、「くっ、甘いな」と思うかも知れません。

それをおしてでも、やはりわたしは皆さんをみていると感動します。



そこまで想う人がいたら、そりゃ仕事も頑張れるよなぁ!
と、つくづく考えました。

もちろんわたしの場合もそうなるとは限らないので、
物事をすりかえて考えないよう自戒の念を抱きつつ、
さて、わたくしもそろそろ結婚しよぅっと。

とりあえず明日道端でハンカチを落としてみます。
見つけた方は拾ってね。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.05.08,Tue
東名高速をまたぐ陸橋から手振ったの分かった?
秦野市辺り。たぶん海老名S.A.の近く。

誰に振ったかは
わたしもわかりません。

でも誰かに向かって振りましたよ。


飛び下りて誰かの車に便乗したかったけれど、
陸橋は金網で包囲されていて...。

車旅にお共させてほしかったのよ。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.04.18,Wed
読んでくださる方へ:
抑ウツ状態がこういう思考をうんでいるかも知れませんので、
適当に流しつつ読んでくださいね。



正直いまはどうしたら良いか解りません。

死んだら悲しむであろう両親・家族・友人・知人....、
その人たちが居なかったら、すでにこの世にいないなぁと思う日々です。

これ以上悲しい想いをさせないよう、
ひそやかでも切れ切れでもいいから生きていようと思っているだけです。
いま生きる理由はそれだけ。


そこまで、「生きる」最低ラインを下げました。数日前から。

何もしたくないし、興味ないし、食べたくないし、眠くないから、
「食べたい」と思ったときはお菓子でもジャンクフードでも口に入れて生き延びるし、
眠くなったら穏やかさを感じつつ眠りに入ります。

だいたいのを時間を、目を瞑って、
身体感覚を感じるようにして過ごしています。
流れ流れる感情を客観的に観るようにして過ごしています。


ある意味の非常事態と判断し、
一旦、気持ち良さをたくさん思い出せるようにしました。


その代わり、
いつか来る快方を目標にして小さい目標第一段を設定しました。

毎日お風呂に入ってくつろぐ。
せめて自分が関わる部分の家事を手伝う。
気になった新聞の文章を最後まで読む。
...とりあえずたったこれだけ・笑。

ここ数年、まっとうにお風呂に入っていません。
お風呂は心身共にかなりのエネルギーをつかいます。
そんな気力なくて、入っても週数回でした。苦行でした。
こんなに温泉好きなのに...。

だから、せめて、
毎日お湯に身をゆだねて身体をきれいにして、
オーラソーマオイルのマッサージをゆっくり味わい、
芯がブレないように心を静かに落ち着かせようと思ったのです。


何度も腹をくくり、でもやっぱり不安になって半端な社会性・協調性を出し、
失敗し、また腹をくくり...と、何度目かの「休息」ですが、

今回は前回の担当医の言葉を思い出し、
「とりあえず必要な最低限のことだけを気にかけ、あとは保留。」に重点を置きたいと思っています。


未来の自分の為に、
また、友人に近況を知らせる意味も込めてここに詳細に書かせていただきました。

読んでくださった方ありがとう。

腹くくってるから今は心おだやかです。ご安心を。
ちゃんとお散歩も時々してるしね♪
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.04.15,Sun


. .



14日の 奈良 吉野山 上千本

ボケボケで、載せられる代物ではないのですが、
色のニュアンスだけでもお見せしたくて。 


目から栄養をもらった感じ。
奈良の山はなぜあんなに”あたたかい”感じがするのだろう。


4枚目の画像は水分神社の枝垂れ桜。



:後日追記:

そういえば道端で中年の姉妹が売っていた、黒豆おこわが美味しかったです!
握り拳大で100円!ラップでくるんだだけ!
黒豆の甘さと香りがふんわり移ったモチモチおこわ。生きてるって素敵だなぁと思いました。

あと、高野豆腐店(だったかな?)のざる豆腐、揚げ出し豆腐。絶品でした。
まさしく”滋養の味”でした。またおっちゃんがいい感じの方でした。

どちらもお勘定が曖昧で(笑)、商売っけがなくノンビリとしていました。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.04.13,Fri
今夜あなたの元へ向かいます。

夜の飛行機に乗って。
ウソ。夜行バスに乗って。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.04.09,Mon
家族の話です。

お花まつりの昨日、
愛する祖父の23回忌法要を行いました。

墓地はちょうど桜吹雪で、
お坊さんのお経と共に白い花びらが時々舞って、
晴れていたこともあり、美しい光景でした。

体調を崩し、元気のなかった祖母も椅子に座って無事参加できました。
明らかに生きるエネルギーが今は落ちていて、曲がった膝で歩くのもきつそうな祖母ですが、
朝迎えに行った時、
普段の質素な服装から着替えて凛とした黒のスーツだったのを見た瞬間、
なんだか浄められた気がしました。

昨日はなんだか、特別の日の気がして、
私も母の特別な服をかりました。
若い頃洋裁の先生に作ってもらって
大切に時々着ていたというクラシックなラインの黒のツーピースです。
身体に沿ってとっても着心地が良かったです。


桜舞う中、般若心経を聴けて嬉しかったです。


反抗期と言うよりはもはやそれが性格らしい弟も昨日は参加しまして、
彼の車に同乗し私は墓地に向かいました。

私たち姉弟は、決して仲は悪くないし、認め合っているのですが、
生き方の指針(?)や日常の価値観が全く異なる為、
日頃はほとんど会話をしません。

仕事バリバリの弟と、引きこもりのボーッとした姉、
車の中で久しぶりに近況を話し合い、
なんだかおじいちゃんのプレゼントでした。

現地での、就職活動真っ最中の年下従姉妹たちとの会話も然り。


生きることは大変だけど、
私の周りの人はそれぞれ自分に忠実に、
いい意味で身を削って生きている、
と感じた日でした。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2007.04.04,Wed
ツクシのように短い髪型にしてから数週間。

初めて出逢う人に、
「音楽やってない?」
「あんたは舞台の人?」
と自信をもって訊かれることが多くなりました。

「いいえ、なんでもない者です。」
と私は困り笑いで答えます。



「子どもの未来は白紙。」
と似た意味合いで、
初めて逢ったツクシの私は相手のイメージの中で
歌を歌っていたり、舞台で演じていたりするんですね。

「面識のない人の前ではわたしは白紙」なんだなぁ。
おもしろいです。


結論があやふやになってしまいますが、
髪がふつうに(いわゆる”女の人”っぽく)長い時は、
会社勤めの人だと思われたし、
人はやっぱり額縁である程度判断するんだなぁ、と思います。


逆手にとって演出できるからおもしろい。





:想い徒然:  



アイラブ吉井和哉氏です。

なんで好きかもはや自分でもよくわからないのですが(笑)、
たしかに好きです。


29歳で娘さんが生まれた時に、
公表するのを止められたのがすごく嫌だったんだって。

スター性やセクシャリティ、非日常感を求められるこの世界...。


そんな、
いろいろなことをも内包して尚、表現し続けているという実際。



画像:『bridge』2007.4月号
 「吉井和哉の10年、10曲」インタヴューより
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/20 H.O.J.B]
[07/19 ももきゅ〜]
[05/10 ももきゅ〜]
[05/10 ももきゅ〜]
[05/08 まぐま]
最新TB
プロフィール
HN:
Hawaii Okinawa Jazz Band
性別:
女性
趣味:
こっそり踊る・散歩・旅・本・想像・ダンス鑑賞・津軽三味線・花・大海を泳ぐ
自己紹介:
覗いてくださって
ありがとう

*このテンプレートはブログ会社の既製品です
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(09/13)
(09/17)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]