日常の体験や思ったことつづりどころ
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.08.07,Thu
7、8歳の時 学校帰りに出逢ったコガネムシ
何年経っても、
何かの折に樹の元で再会してきた
最初に逢った彼と同じ個体としか思えない
わたしに何かあって、下を向いて歩いてる時、木陰からトコトコ出てくる
翠色に輝く背中を見て思い出す。
あ、あの時のコガネムシだよね?、と。
彼とは何度となく再会してきた。緑の傍で。
ピカピカした甲らを見ると励まされたものだ。
つい最近では2〜3年前に再会したところだった。
そして今日。
道の真ん中に転がっていたコガネムシの亡骸。
あ。コガネムシが...。
多分彼。
彼の背中はもう茶色く干涸びていた。
会いに来てくれた?
ありがとね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サヨナラあれば再会も有り
何年経っても、
何かの折に樹の元で再会してきた
最初に逢った彼と同じ個体としか思えない
わたしに何かあって、下を向いて歩いてる時、木陰からトコトコ出てくる
翠色に輝く背中を見て思い出す。
あ、あの時のコガネムシだよね?、と。
彼とは何度となく再会してきた。緑の傍で。
ピカピカした甲らを見ると励まされたものだ。
つい最近では2〜3年前に再会したところだった。
そして今日。
道の真ん中に転がっていたコガネムシの亡骸。
あ。コガネムシが...。
多分彼。
彼の背中はもう茶色く干涸びていた。
会いに来てくれた?
ありがとね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サヨナラあれば再会も有り
PR
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.08.02,Sat
ことしは、
心模様のせいか、
万葉色に感じる。
あの、金色(”こんじき”としか言いようがない)と桃と若草色。
それに天地がひっくり返ったようなあかね色の光。
どこまでもうなだれ流れる光。
打ち上がりしなる太い光。
心模様のせいか、
万葉色に感じる。
あの、金色(”こんじき”としか言いようがない)と桃と若草色。
それに天地がひっくり返ったようなあかね色の光。
どこまでもうなだれ流れる光。
打ち上がりしなる太い光。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.08.01,Fri
夜の海。
最初呑み込まれそうで怖いが、大きくみていると、静かでなんともいえない安らぎ。
まだ温かそうな砂。真っ黒い液体と、白い泡と、そこからくる風と匂い。
繰り返される。
いっしょにいた友人と身体についてぽつぽつ話す。
彼女とは”ダンス”という共通言語が増えたばかり。
”女性はひとりひとりが女神 身体はその神殿”
という言葉をきく。
アフリカンダンスの人が言っていたんだって。
鳥肌たつ。
自分が女であることを改めて思う。
・別ごと追記・
ここ数日、記録が間に合わない(してないけど)くらい、リアリティーのある夢を見続けている。いわゆる悪夢の内容。目覚めても翻弄されるくらい。
実生活に登場する人物が、実生活では多分絶対私にやらないことを夢の中でやってくる。私は対応できず、慌てたり動揺したり怒鳴ったりなみだのわだちをつくったりしている。
今はまだ引きずられてしまうけど、この悪夢は多分良いことの気がする。
最初呑み込まれそうで怖いが、大きくみていると、静かでなんともいえない安らぎ。
まだ温かそうな砂。真っ黒い液体と、白い泡と、そこからくる風と匂い。
繰り返される。
いっしょにいた友人と身体についてぽつぽつ話す。
彼女とは”ダンス”という共通言語が増えたばかり。
”女性はひとりひとりが女神 身体はその神殿”
という言葉をきく。
アフリカンダンスの人が言っていたんだって。
鳥肌たつ。
自分が女であることを改めて思う。
・別ごと追記・
ここ数日、記録が間に合わない(してないけど)くらい、リアリティーのある夢を見続けている。いわゆる悪夢の内容。目覚めても翻弄されるくらい。
実生活に登場する人物が、実生活では多分絶対私にやらないことを夢の中でやってくる。私は対応できず、慌てたり動揺したり怒鳴ったりなみだのわだちをつくったりしている。
今はまだ引きずられてしまうけど、この悪夢は多分良いことの気がする。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.07.26,Sat
隅田川花火大会という夏の東京の風物詩の中、
浴衣姿のきれいびとと着物模様に見とれ囲まれつつ、
私は三半規管が狂ったままうつむいて電車に揺られていました(あ、ダンスで回転が下手だっただけです)。
JRは助けを求めると必ず休憩室で休ませてくれます。
しかし、いちばんきっつい最初に
状況を説明しなくてはならないので本当に限界の時は行けません。
「もしもーし!!」と意識確認で叫ばれるし、やっと言った名前を何度も聞き返されます。
それでも、ひとりで調子が悪くなった時は安心エリア。
それは余談で。
これも余談ですが。
わたしはインドア派のつもりはありませんが、
ダーリンと名のつく人と出かけたことがほとんどありません。
因みに、我が家はオープンな家庭ではないので、実家でダーリンを囲んで「ワッハッハ♪ルネッサ〜ンス♪」と食事をすることもほぼありません。
そんななか、かろうじて、一回だけ、
以前、彼が実家へ来た時、家族と談笑して、
そして、自転車2人乗りで地元の花火大会に行きました。
すっごくわくわくしました。夜の冒険みたいでした。
蒸し暑いなか、人々に混じり、2人土手に並んで少し遠くの花火を観ました。
その時の空き缶のベトベトを今でもはっきり憶えています。
こんなこと、中学生時代にもうしている人も、
何っ回もしている人もいらっしゃるでしょうが...。
嬉しいことは、例えその数は少なくても、
しっかりしっかり心に根付き根を張りこうやって生きる力をくれるんですね。
浴衣姿のきれいびとと着物模様に見とれ囲まれつつ、
私は三半規管が狂ったままうつむいて電車に揺られていました(あ、ダンスで回転が下手だっただけです)。
JRは助けを求めると必ず休憩室で休ませてくれます。
しかし、いちばんきっつい最初に
状況を説明しなくてはならないので本当に限界の時は行けません。
「もしもーし!!」と意識確認で叫ばれるし、やっと言った名前を何度も聞き返されます。
それでも、ひとりで調子が悪くなった時は安心エリア。
それは余談で。
これも余談ですが。
わたしはインドア派のつもりはありませんが、
ダーリンと名のつく人と出かけたことがほとんどありません。
因みに、我が家はオープンな家庭ではないので、実家でダーリンを囲んで「ワッハッハ♪ルネッサ〜ンス♪」と食事をすることもほぼありません。
そんななか、かろうじて、一回だけ、
以前、彼が実家へ来た時、家族と談笑して、
そして、自転車2人乗りで地元の花火大会に行きました。
すっごくわくわくしました。夜の冒険みたいでした。
蒸し暑いなか、人々に混じり、2人土手に並んで少し遠くの花火を観ました。
その時の空き缶のベトベトを今でもはっきり憶えています。
こんなこと、中学生時代にもうしている人も、
何っ回もしている人もいらっしゃるでしょうが...。
嬉しいことは、例えその数は少なくても、
しっかりしっかり心に根付き根を張りこうやって生きる力をくれるんですね。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.07.19,Sat
森下真樹さん構成・振付・演出.
『MAKI-NO-UZU-MAKI』を観に行く.
青山円形劇場.
レニ・バッソその他でも活躍の三東瑠璃さんの動き・表情に胸をつかまれる。
遠田誠さんはさらになにかを削ぎ落としていた。やっぱり好きだ、この人。
そして、森下さん。初めて拝見しました。降参。
パフォーマンス、ユーモアたっぷりで、
しかも心身を鷲掴みにするダンスが入っている。
そういう作品がやっぱり好きなんだな。
『MAKI-NO-UZU-MAKI』を観に行く.
青山円形劇場.
レニ・バッソその他でも活躍の三東瑠璃さんの動き・表情に胸をつかまれる。
遠田誠さんはさらになにかを削ぎ落としていた。やっぱり好きだ、この人。
そして、森下さん。初めて拝見しました。降参。
パフォーマンス、ユーモアたっぷりで、
しかも心身を鷲掴みにするダンスが入っている。
そういう作品がやっぱり好きなんだな。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.04.03,Thu
きょう知ったよ、
2、3、4日と靖国神社桜薪能を演っいるらしい。
此処には日本最古の能楽堂があるそうだ。
桜の元で能と狂言なんて...。
行きたかったなぁ。
桜の花びらが時々ひらひらと舞ってそれはそれは綺麗だろうなぁ。
もし行かれた方いらっしゃいましたら
ぜひ感想聴かせてください。
:夜つれづれ:
うちは下町の町工場である。
騒音などの気遣いもあり、隣り近所とは仲良くしている、父が。
その中にとても人なつっこい、可愛い女の子がいる。
お父さんはペルー人でミュージシャン。
奥様(日本人)も気さくで穏やかな人。
それが、今日知った衝撃の事実(笑)。メジャーデビューしていた。
いい意味で地味で、いつも子供達と遊んでいたのに、楽器までできるんだぁ!、とビックリ。
「俺CD聴けないからお前聴いてくれ。そしてコンサートも行って来てくれ。」と
父にチラシとCDを渡された。
こんな我々が息づく町内から醸し出されるであろう、
音空気、人空気...を何だか愛おしく面白く思った。
そして更に余談だが、
将来プロポーズされた時にする返事を急に思い付いた!
想像しただけで自分でウルッときた。
でも「将来」っていつだ??
2、3、4日と靖国神社桜薪能を演っいるらしい。
此処には日本最古の能楽堂があるそうだ。
桜の元で能と狂言なんて...。
行きたかったなぁ。
桜の花びらが時々ひらひらと舞ってそれはそれは綺麗だろうなぁ。
もし行かれた方いらっしゃいましたら
ぜひ感想聴かせてください。
:夜つれづれ:
うちは下町の町工場である。
騒音などの気遣いもあり、隣り近所とは仲良くしている、父が。
その中にとても人なつっこい、可愛い女の子がいる。
お父さんはペルー人でミュージシャン。
奥様(日本人)も気さくで穏やかな人。
それが、今日知った衝撃の事実(笑)。メジャーデビューしていた。
いい意味で地味で、いつも子供達と遊んでいたのに、楽器までできるんだぁ!、とビックリ。
「俺CD聴けないからお前聴いてくれ。そしてコンサートも行って来てくれ。」と
父にチラシとCDを渡された。
こんな我々が息づく町内から醸し出されるであろう、
音空気、人空気...を何だか愛おしく面白く思った。
そして更に余談だが、
将来プロポーズされた時にする返事を急に思い付いた!
想像しただけで自分でウルッときた。
でも「将来」っていつだ??
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.04.01,Tue
「ゴンドワナ」が実在していた名前だと知りうれしい。
架空の国名か何かと思っていた。
田村しげるさん(だったかな。)の短編アニメ『鯨の跳躍』で耳にしてから、
憧れの響きだった。
「パンゲア」と同じ意味合いで、「ゴンドワナ大陸」。
マダガスカル島を”へそ”として、あの辺の周囲の大陸は古代地つづきのひとつの大陸だったそう。
そして、マダガスカル島には動植物の固有種が多数生息していて、
大きなバオバブの樹が生えています。(『星の王子さま』に登場する樹です。)
知らなかっただによ〜。
知れてうれしい。
見たい。見たい。
こうやって、
食に興味なく起き上がる気力も失せお菓子で生き、自暴自棄になりつつも、
ダンスに始まり、動めく好奇心があり、
死ぬ時までは死なないもんなんだなぁと思った。
架空の国名か何かと思っていた。
田村しげるさん(だったかな。)の短編アニメ『鯨の跳躍』で耳にしてから、
憧れの響きだった。
「パンゲア」と同じ意味合いで、「ゴンドワナ大陸」。
マダガスカル島を”へそ”として、あの辺の周囲の大陸は古代地つづきのひとつの大陸だったそう。
そして、マダガスカル島には動植物の固有種が多数生息していて、
大きなバオバブの樹が生えています。(『星の王子さま』に登場する樹です。)
知らなかっただによ〜。
知れてうれしい。
見たい。見たい。
こうやって、
食に興味なく起き上がる気力も失せお菓子で生き、自暴自棄になりつつも、
ダンスに始まり、動めく好奇心があり、
死ぬ時までは死なないもんなんだなぁと思った。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.03.30,Sun
JR鶴見駅と新子安駅の間、車窓からの景色はこの時期まるで天国のよう。
丘地だから地平から見るとまるでひな壇のように
石階段・桜や樹々・家々が淡く佇んでいる。
桜が咲いていなくても通るといつもグッとくる。
輝く未来 (舞踊家・伊藤キムさん主宰)
『お願い、グロリア!』
横浜赤レンガ倉庫1号館3階ホール。
昨年10数年振りに再会し、なぜか気が合ったダンス鑑賞仲間と。
眼が大きく髪のつやつや長い人魚姫みたいな女の子(これは今日気づいた)。
まっとうな社会人で大人だけど、人間界に居ると端から見て異質なのだ。
図らずも”嵐のコンテンポラリーダンス鑑賞月間”となってしまったがこれで終止符。
すべて観たい。
今月の体調コントロールの焦点はすべてここにありました。
明日からはまた普段居る位置を大切にする日々。
わたしは自分の身体を永年ないがしろにしていた。
どこも痛くない分、”ないもの”としてどこか放棄していた。
例え気に入らないところがあろうとも、
身体が与えられたことのよろこびにはかなわない、と
今回ぶっ続けでダンスを観ていて思いました。
肉体はそれだけで美しい。
それが日常を少しズレて動き出すと、これまた更に美しい。
「肉体」そのものに目線がシフトするから。
そのものを見てしまうと、人間の、身体の、うつくしさに感動する。
そしてそこにはかならずキャラクターや精神性が明らかに垣間見える。
ここから先は、自分の身体とつき合っていきたいです。
画像:赤レンガホールロビー(3枚つなげて貼ってあります)
左・ベンチ
中・窓 この先は海と大さん橋
右・半景 誰も居ない一瞬教会のような静謐な空間になりました
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.03.29,Sat
ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団 2008
『Vollmond (フルムーン)』
新宿文化センター大ホール。
今日の舞台は「水」が大きくかかわっていて、
最終的にはダンサーも舞台も水浸し。
音楽には電子音(ノイズ音に近いのも。)が入っているし、
ダンサーが皆、”満を持した”感じで成熟した個性的な身体表現を披露。
初演年代を考えて観たことはないけれど、
帰宅して確認したら2006年初演。つい最近の作品だ。
(因に先日の『パレルモ...』は1989初演。)
最後、トランス状態的なテンションで
ダンサー達が、執拗に克明に美しく水しぶきを上げ踊り続ける。
すごかった。
腰の力抜けた。
落涙。
情景そのものに感動して。
すごかったよ。
スタンディングオベーションがとっても多かったから、
きっとダンサー、観客共にかなりひとつの点にゴゴゴ〜ッと集約されたのだろう。
・・・・・
帰り難くて、松屋でご飯。
ちょうどおじさんが八つ当たり丸出しで暴れていた。
小銭を店長に向かって叩き付け、声の限りを尽くしていた。
これもある意味もの凄い”表現(発揮)”であるなぁ、と目を丸くする。
でもこの発揮の仕方は違うよなぁ、としみじみ思う。
そのうち警官5名(更に店外に2名。そんな大勢で...。)がおじさんを迎えに来る。
おじさんおとなしくなるしかない。
・・・・・
夕方のどしゃ降りにも負けず、桜の樹々は満!開だった。
9.78咲きというところ。
個人的に一番嬉しいころ。(その後の刻々もすべて心惹かれるけれど。)
桜ほど、咲き誇った瞬間が分かる花はないと思う。
白くモコモコと夜空に溢れていた。
本当に美しい。
桜の樹の元でお酒ガバ呑みしたくなっちゃう気持ちはとても分かるなぁ。
今年も見られた喜びにまたなにかに感謝する。
『Vollmond (フルムーン)』
新宿文化センター大ホール。
今日の舞台は「水」が大きくかかわっていて、
最終的にはダンサーも舞台も水浸し。
音楽には電子音(ノイズ音に近いのも。)が入っているし、
ダンサーが皆、”満を持した”感じで成熟した個性的な身体表現を披露。
初演年代を考えて観たことはないけれど、
帰宅して確認したら2006年初演。つい最近の作品だ。
(因に先日の『パレルモ...』は1989初演。)
最後、トランス状態的なテンションで
ダンサー達が、執拗に克明に美しく水しぶきを上げ踊り続ける。
すごかった。
腰の力抜けた。
落涙。
情景そのものに感動して。
すごかったよ。
スタンディングオベーションがとっても多かったから、
きっとダンサー、観客共にかなりひとつの点にゴゴゴ〜ッと集約されたのだろう。
・・・・・
帰り難くて、松屋でご飯。
ちょうどおじさんが八つ当たり丸出しで暴れていた。
小銭を店長に向かって叩き付け、声の限りを尽くしていた。
これもある意味もの凄い”表現(発揮)”であるなぁ、と目を丸くする。
でもこの発揮の仕方は違うよなぁ、としみじみ思う。
そのうち警官5名(更に店外に2名。そんな大勢で...。)がおじさんを迎えに来る。
おじさんおとなしくなるしかない。
・・・・・
夕方のどしゃ降りにも負けず、桜の樹々は満!開だった。
9.78咲きというところ。
個人的に一番嬉しいころ。(その後の刻々もすべて心惹かれるけれど。)
桜ほど、咲き誇った瞬間が分かる花はないと思う。
白くモコモコと夜空に溢れていた。
本当に美しい。
桜の樹の元でお酒ガバ呑みしたくなっちゃう気持ちはとても分かるなぁ。
今年も見られた喜びにまたなにかに感謝する。
Posted by Hawaii Okinawa Jazz Band - 2008.03.25,Tue
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
Hawaii Okinawa Jazz Band
性別:
女性
趣味:
こっそり踊る・散歩・旅・本・想像・ダンス鑑賞・津軽三味線・花・大海を泳ぐ
自己紹介:
覗いてくださって
ありがとう
*このテンプレートはブログ会社の既製品です
ありがとう
*このテンプレートはブログ会社の既製品です
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"